News&Column
お知らせ・コラム
-
コラム | 2024.10.11
M&A(事業継承)における文書主義の重要性
M&A(事業継承)は法務や税務が絡んだ複雑な業務です。それまでまったくの他人同士が事業を売買することになりますので、相互の利益保護を図る上でも複雑な業務になります。従って、M&A(事業継承)の進行の過程では、口頭での話し合いに頼っていますと記憶の相違や思い違いによるトラブルが生じ ・・・
-
コラム | 2024.10.11
M&A(事業継承)における機密保持
M&A(事業継承)においては「機密保持」が大変重要な要素となります。売り手の経営者にとっては、孤独感や不安等心理的にかなりの負担を生じます。M&A(事業継承)が成立するまでには、長い場合1年以上を要する場合もあり、この間、現在病院や診療所に勤務している職員や取引先等周囲に秘密にす ・・・
-
コラム | 2024.10.04
M&A(事業継承)の基本戦略
病院、診療所のM&A(事業継承)は経営戦略の一環です。従って、設備投資や資金運用と同じように計画に基づいた目的を持つ必要があります。M&A(事業継承)の目的としては、診療圏のシェア拡大、新たな患者層の獲得、といった量的な拡大を目指す場合や、診療科の拡充、医療技術・設備の強化、優秀 ・・・
-
コラム | 2024.09.20
M&A(事業継承)の事業譲渡で譲受した営業権(のれん代)の税務処理
今回は、M&A(事業継承)における買収形態の一つである「事業譲渡」で譲受した「営業権」(のれん代)の税務処理について記載します。「営業権」(のれん代)とは、長期に渡り収益をあげる仕組みを総称した「無形の資産」になります。病院や診療所では、許認可事項、医療的技術、患者等がそれに当たります。 ・・・
-
コラム | 2024.09.05
M&A(事業継承)における買い手側のリスクとデューデリの重要性
M&A(事業継承)においては、豪種を問わず、買い手側のリスクが大きくなります。そのためデューデリジェンスを慎重に実施する必要があります。デューデリジェンスとは、本サイト「よくある質問」にも掲載していますが、一般的には買い手側が買収対象法人について財務や法務等がどうなっているのか、どこに問 ・・・
-
トピックス | 2024.07.01
不整脈症例施術可能なクリニックの売り案件を急募されています!。
不整脈の症例(主にカテーテルアブレーション)を実施できる循環器内科クリニックのM&A(買収)を検討されているクライアントおられ、急募されています。多少の改修・改装をすれば開業できるような施設で、希望エリアは首都圏、関東、及び全国での案件も検討いたします。規模(売上、利益規模、従業員数、広 ・・・
-
コラム | 2024.06.18
M&A(事業継承)売り案件の「売却希望価額」について
病院、診療所を問わずネットでM&A(事業継承)の売り案件を検索すると、M&A(事業継承)のサイトに様々な業種の売り案件が掲載されています。そこには「売上」、「利益」、「売却希望価額」が表示されていることが多いでしょう。弊社も日々情報をチェックしていますが、そこで見る「売却希望価額 ・・・
-
コラム | 2024.05.28
病院、診療所のM&A(事業継承)における今後の市況
今回は「病院、診療所のM&A(事業継承)における今後の市況」について、現在、厚生労働省が発表している最新の統計資料である令和4年度「医療施設調査の結果」及び「医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」から推察してみたいと思います。今回診療所は歯科を除いた医科の診療所に限定して推察します。 まず ・・・
-
トピックス | 2024.03.08
株式会社MJS M&Aパートナーズ様と業務提携しました。
株式会社ミロク情報サービス(MJS)様のグループ会社である株式会社MJS M&Aパートナーズ様と業務提携をしました。 株式会社ミロク情報サービス(MJS)様は中堅・中小企業向けERPを展開され、全国の会計事務所をはじめクライアントに財務・会計ソフト、業務システム、電子カルテ ・・・